第4次レイアウトの作成状況

 
> 鉄道模型トップへ  > 第4次レイアウトの作成状況
 

<< 以前の記事へ  最新の記 事へ >>

4次レイアウト状況(2022.09.04)

これまた、唐突に購入したN700系シュプリーム(S)新幹線。

ただ、確かに同じような新幹線2編成並べても・・・てはあるのだが、これはこれで、実物のような感じになったわけです。

これで、我が家の鉄道模型が一気にJR東海色にそまりました。

第4次レイアウト状況(2022.08.07)

2000系車両については、かずまるが高校時代に友人に車両修理の名目で渡していたところ、そのまま友人宅 (大学進学先)へ移転してしまい、今更感もあったことで、2022年5月にもう一度7両編成を購入。

これまた、唐突に購入したN700系シュプリーム(S)新幹線。

ただ、確かに同じような新幹線2編成並べても・・・てはあるのだが、これはこれで、実物のような感じになったわけです。 これで、我が家の鉄道模型が一気にJR東海色にそまりました。


第4次レイアウト状況(2022.03.26)

第4.3次レイアウトとして、終着駅の向こう側の空間に「取り外し式=というよりも、単に置くだけ」ではある 「軍港」構想。

で、軍港セットとビニールシートが到着したところで、義父母宅から「軍艦」を借用してきました。

ちょうど、義兄から電話がかかってきて、了解をとりつけ。

艦底のない軍艦2隻ということで、ものすごく実感がわきますな。

次に、バルサを着色してそれらしくしてみたものの、結局それらしくしただけ。

というわけで、こちらは「お飾り」という事にして、第4.3字レイアウトは、新たな局面へ。

「留置線数の増加」「これ以上鉄道模型の外側のスペースを増やさない」「パワーパックとコード の整理」という3点を考慮して、(新)第4.3次レイアウトの構想開始。

ちなみに、上図のベニヤ程度の手前せり出しになるわけで、そんなに圧迫感はない。

また、パワーパックそのものも、ベニヤの真下あたりまでは問題なく引っ張り出せる。

さっそく、ヤード部分にサンドペーパーを敷いて疑似バラストとし、作成開始。

ただ、5線並べた場合、どうしても手前1線目と2線目の間には不必要な空間ができてしまう。

このあたりは、本来であれば、6番ポイントと4番ポイントの組み換えをすれば、あるいは解決できるのかもしれないが、逆に「手前1番留置線は、中央駅から 終着駅へと移動させるための引き込み線」扱いとすれば、まあ、多少線路間隔が開いても特には問題あるまい。

シーナリーについては、本線分岐部分のみ、それらしく作り、向こう側はサンドペーパーでそれらしくして、スト ラクチャーを置いてみたものの、この辺りはまだ未完成というところ。


ヤードの本線分岐部分のシーナリーは未完成なのだが、とりあえず車両を入線させてみました。

まずは、24系25型寝台列車の8両編成(機関車を含むと10両)。

この列車は、中央駅地平4番ホームであれば、機関車を含み11両でも十分入線できるのだが、一応「終着駅1番 ホーム」への入線を考えているわけだ。

もっとも、その場合はE257系0番台をどうするか?という問題は出てくるが・・・

第4次レイアウト状況(2022.01.16)

新幹線複線のS字カーブほ解消したことで、一番最後に作成したジオラマ部分が大破することになって、再び作成 することに。

かずまる曰く、「だったら最初から必要なかったなあ」

確かにそのとおりではありました。しかも、道路のアンダーパスは、そのように見せかけてはいるものの、実際にはクリアランスが全く足りず、まさに「そのよ うに見えているだけ」の状態。

ただ、こうしてみると、結構奥の深い情景になりましたな。

第4次レイアウト状況(2021.09.19)

新幹線複線は、特にN700A系新幹線側がホームから本線に出るところから連続S字カーブがあり、滅多に脱線 はしないものの、片側の車輪が必ず一瞬浮くのが気になっていたため、ついに意を決して改造することにしました。

まずは、4か所のカーブを2か所とするため、直線線路を購入し、先日到着。

早速、駅から45度カーブ+124ミリ直線+248ミリ直線+45度カーブとつないだところ、N700A系新幹線がいきなり脱線。

やはり、駅から出るところのS字カーブも鬼門だったわけで、あと、若干カーブのねじれがあった模様。(だから、新幹線の前2両を取り外しているわけで す。)

このため、上図のように駅から124ミリ直線+45度カーブ+248ミリ直線+45度カーブに変更。

後は、直線線路をつなぐわけなのだが、最後の最後に、第4次レイアウト作成当初に購入した端数レールが役に立ちました。

N700A系新幹線無事通過。

何度も通過させたものの、特に問題なし。さらに、やはりというか、片側の車輪が浮くということがなくなったため、安心して見られるようになりました。

次に、E5系新幹線もテスト走行し、特に問題なし。

強いて言えば、走行には問題はないが、若干水平性に問題があるため、微調整が必要。

というわけで、今週末の3連休は、その向こうの破壊されたシーナリーの復旧作業が残りました。

で、手前側の「第3次レイアウト時代にジオラマ作成起爆剤として購入した既成ジオラマ」と一体化させたシーナリーとするのがよさそうである。

こちらは、簡易作業ということで、手前の緑地は、ほぼそのままにし、線路を置いていたバルサ板のところを丘に して、その向こうに住宅があるという感じにする予定。

で、向こう側は空き地にして、行き止まりにしようかな?実際行き止まり構造だし。

第4次レイアウト状況(2021.09.05)

実は、我が家のレイアウトの鉄道名は、第1次時代は「西瀬戸急行鉄道」で、第3次あたりから「西瀬戸鉄道」と されているわけだが、このたび、ようやく駅名等を決定しました。

●鉄道名:西瀬戸鉄道・・・変わらず、ただ、新幹線や富士山など、完全にお話が変わってしまったわけではあるが、そのあたりは「言わない」約束で・・・

●中央駅:姫山駅・・・この名称で「すぐピンときた」方は「鋭い」と言ってあげましょう。

ただ、本当の命名の「姫」は実は「姫路」をイメージしたもので、それが前述の「ピンと・・・」である。
でも、姫路市ももう18年位行ってないなあ。新幹線で通過したのも3年前の「東京出張の帰路台風で航空機欠航で、さらに大雨による予讃線観音寺付近不通に より福山〜今治経由」以来。もっとも、この時は、苦痛のB席による疲労困憊で、申し訳ないが姫路どころではなかった。で、その前といえば2015年11月 の神戸マラソンの帰路ですな。

という訳で、「姫路」と「松山」からきております。もっとも、そうなると富士山は余分だが・・・

●終着駅:湊町駅・・・現JR難波駅の以前の名称。

ここ5年位はほとんど首都圏しか出かけていないのだが、首都圏のJRには終着駅が見当たらない。とはいえ、第3次レイアウト時代のように「宇和島駅」とす るのも・・・と思い、考えた末、大阪市内にある「JR難波駅」の旧名称にしようと思いついた。
まあ、湊町と言えば、伊予鉄道松山市駅の場所でもあるし。

●車両基地:勝岡車両基地・・・我が家には「勝岡八幡神社」のお札に守られていることから、レイアウト上にあ る「鉄道神社」として「勝岡神社」を採用させていただきました。

ちなみに、鉄道神社は、車両基地、中央駅、終着駅の間にある。

●中央駅:西堀駅・・・これも、「引っ掛け」ているのがお解りでしょうか。

実物はもっと線路が多く、規模が違うのだが「日暮里」をイメージしてみました。
ちなみに、「西堀」と言えば、毎日通勤で利用している松山市西堀端もイメージしております。

という訳で、3駅全て、自分のイメージの場所と、なんとなく「松山市内にある名称」の合算にしてみました。

ちなみに、ガンダムが倒れてしまっておりますな。

で、最後に路線名。6線を向こう側から、

1線目(6番線)・・・新幹線下り

2線目(5番線)・・・新幹線上り

3線目(4番ホーム)・・・中央環状線外回り

4線目(3番ホーム)・・・中央環状線内回り

5線目(2番ホーム)・・・西瀬戸本線下り

6線目(1番ホーム)・・・西瀬戸本線上り

上りと下りの別は、実は1線目を走るN700A系新幹線の先頭が1号車だから、それに全てを合わせた。

5・6線目は「べた」だが、まあ、私鉄の場合、鉄道名の主力線を●●本線と称することが多いから、それに倣ってみました。

なお、西堀駅に合わせると、姫山駅では、次のとおりとなります。

1番ホーム:西瀬戸本線上り(旧地平1番ホーム)

2番ホーム:西瀬戸本線上り(旧地平2番ホーム)

3番ホーム:西瀬戸本線下り(旧地平3番ホーム)

4番ホーム:西瀬戸本線下り(旧地平4番ホーム)

11番ホーム:新幹線上り(旧高架1番ホーム)

12番ホーム:新幹線下り(旧高架2番ホーム)

というわけで、次の作業は、個々のストラクチャーの名称設置と、看板等の設置でしょうかな。


第4次レイアウト状況(2021.08.29)

最後まで購入を迷ったE235系ではあるが、ようやく到着。

今回購入したのは、1〜7号車と11号車の4M4T8両編成。

さっそくM車1両で内環状内回り線を走らせたところ、相当スムーズな走行。

というわけで、さっそく8両編成で走らせてみました。

特に問題なし。

ちなみに、モハE234とサハE235が各2両あるのだが、下部の機器を見たところ、私の目には、1両のモハE234とサハE235ははっきりそれと解る ものの、残り2両がいずれもモハE234なのかサハE235なのかがよく解らないわけで、実際には編成が違っているかもしれない。

車両向きもよく解らないし。

さっそく、元山手線編成のE231系500番台との離合。

現在、このような光景は、新宿駅付近で同方向へ進行する場合はあり得る。

当分の間はこれとE231系500番台で内環状線を占領することになる。

ただ、来るべき「コロナ後の来客」に備え、やはりJR四国8000系の調整はしなければならない。

その場合は、E235系は外環状線経由で車両基地へと移動することになる。

まずは、中央駅地平4番ホーム経由で、1番ホームへ移動。

そして、車両基地のE231系1000番台基本編成の場所へ。

当初は、485系300番台の撤去も考えたが、この場合1番ホームも空いていることだから、特に問題はあるまい。


 
> 鉄道模型トップへ  
inserted by FC2 system